我が家となった紙楽社のお家

2019年12月13日(金)は17時から19時まで、翌日14日(土)は11時から15時まで紙楽社のお家で活動しました。
13日は近くのゲストハウス&カフェ「mikke」のBar営業がありましたのでこれに合わせて夕方の活動にトライしてみました。
日が暮れてからLEDランプだけの照明にしました。
おしゃれとは言い難いですがなかなかムーディーな空間でした。
以前、安芸高田市向原のガレージはうすでイベント「参金交代」で照明はとても大事で意匠によって怪しくなったりオシャレになったりするということを知りました。
山間の小さな集落でほんわかした灯りでフリーペーパーを楽しむ。
個人的に紙楽社のお家では夕方以降の活動の方がマッチしているのではと思います。
19時で終了しその後はmikkeでのお食事を堪能しました。
広島から旅する餃子屋「NERU」さんが来られていました。
そして泊まったところは。
紙楽社のお家です。
まだ改修前で畳の状態が悪いので新聞紙を敷いその上に布団を敷きました。
ゲリラ的行動です。
ここはもう「我が家」となりました。
ちなみについこの間まではこんな感じでした。
徐々にここが「私色」に染まっていることがわかります。
翌朝外に出るとすでに池月酒造から湯気が立ち上っていました。
もう季節は冬、醸造の真っ最中です。
朝日に輝くフリーペーパーです。
合間をぬって玄関の草取りをしました。
根こそぎ草をそぎ取りました。
ここに玉砂利を敷き詰めてみようと思います。
アジサイが植えられていましたので6月が楽しみです。
今夏の玄関先です。
改修はしていなくても人が出入りすることによって家は息を吹き返すのですね。
引き続き改修等を進めていきます。
さて2019年12月14日をもって今年の紙楽社の活動は終了しました。
今年はお家を借りたりイベントを開催したりと「チャレンジ」の年でしたね。
ホップ、ステップ、ジャンプのうち「ステップ」にあたりました。
来年はジャンプします。
お家の完成はもちろん、紙楽社の活動の「マネタイズ」にチャレンジします。
本年は紙楽社の活動に応援していただきまして誠にありがとうございました。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
この記事へのコメントはありません。